

お知らせ
2023/08/01「ちはやふるin府中重ね押しスタンプラリー」情報を公開しました。
2022/12/23「ちはやふるカフェin府中」情報を公開しました。
2022/11/18「ちはやふるin府中キーワードラリー 千早たちに会いに行こう」「『ありがとう!ちはやふる!』メッセージボード掲出」情報を公開しました。
2022/07/29「本市ゆかりの作品『ちはやふる』完結記念 メッセージ募集」情報を公開しました。
2022/01/31「動画で巡る ちはやふるの聖地in府中」情報を公開しました。
2022/01/11「ちはやふるのマンホールカードを配布(1/15から)」情報を公開しました。
2021/11/30「府中ちはやふる検定」の情報を公開しました。
2020/03/19「デザインマンホール in 府中」のダウンロードリンクを掲載しました。
2020/03/09『ちはやふる』等のデザインマンホールを府中市内に設置」の情報を掲載しました。
【ガイド役は綾瀬千早】動画で巡るちはやふるの聖地 in 府中
市及び府中観光協会では、府中が舞台の一つとなっている競技かるたを題材にした人気作品「ちはやふる」(講談社/「BE・LOVE」)とタイアッ プし、1月31日(月曜日)から、ツアー動画「動画で巡る ちはやふるの聖地 in 府中」を同協会YouTubeチャンネルで配信しています。
動画の見どころ
- 作品の聖地 府中にある「ちはやふる」ゆかりの場所を、バーチャルで自宅からでも楽しむことができるツアー動画(約6分)
- 動画の中では、主人公の綾瀬千早がガイド役として登場
- 声は、実際にアニメ「ちはやふる」で千早役をつとめた、瀬戶麻沙美さんが担当
- 作品作品に登場するかるた会「府中白波会」のモデルにもなった「府中白 妙 会」の皆さんも出演
紹介スポット
- 分倍河原駅周辺
- 片町文化センター
- 府中いちご狩り園
- 大國魂神社
- 宮乃め神社(めの字形は口へんに羊)
- けやき並木通り
イベント情報

府中が舞台の一つとなっている競技かるたを題材にした人気漫画「ちはやふる」と連携した「ちはやふるin府中 重ね押しスタンプラリー」を開催します。
市内6か所に設置されたスタンプを専用の台紙に順に押していくと、作者描き下ろしの「ちはやふる」のイラストが完成します。
どんなイラストになるかは回ってからのお楽しみ。夏の思い出づくりに市内をめぐってみませんか?

期間
8月1日(火)から10月1日(日)
費用
無料
参加方法
- 市内ほかで配布するリーフレットと専用のスタンプ台紙を入手し、リーフレット内のマップを参考に各スポットをめぐる。
- 各スポットに設置されたスタンプを、専用のスタンプ台紙に順に押していき、イラストを完成させる。
- イラストを完成させ、リーフレット付属のアンケートを記入した方には、参加賞として、完成したイラストを飾ることができるオリジナル紙製フレームを差し上げます。(先着3,000名)
リーフレット配布場所
・観光情報センター
・片町文化センター
・郷土の森観光物産館
・ふるさと府中歴史館
・183 FUCHU FAN ZONE ほか
スタンプ台紙配布場所
・観光情報センター
・片町文化センター
・郷土の森観光物産館
スタンプ設置スポット
※どの順番でスタンプを押しても同じイラストが完成するため、スポットをめぐる順番に決まりはありません。
片町文化センター
スタンプ設置場所:1階
観光情報センター
スタンプ設置場所:施設内
ふるさと府中歴史館
スタンプ設置場所:1階
大東京綜合卸売センター(府中市場)
スタンプ設置場所:3通路 西側 府中市観光PRスペース
郷土の森観光物産館
スタンプ設置場所:情報提供コーナー
京王線 武蔵野台駅
スタンプ設置場所:改札外コンコース 公衆電話横

参加賞引き換え場所
観光情報センター
- 受付時間
- 午前9時〜午後5時
- 休館日
- 8月29日(火)、9月26日(火)
郷土の森観光物産館
- 受付時間
- 午前10時〜午後6時
- 休館日
- 8月7日(月)、8月21日(月)、8月28日(月)、9月4日(月)
参加賞(オリジナル紙製フレーム)
完成したイラストを飾ることができるオリジナル紙製フレームを差し上げます。(先着3,000名)

マンホールカードとは
マンホールカードは、その土地に縁のある各所、名物品、スポーツ、キャラクター等が描かれたマンホール蓋をカードにしたもので、下水道の役割を知っていただくとともに、各地に足を運んでもらうことで観光振興につなげることを目的とした、マンホール蓋のコレクションアイテムです。
「ちはやふる」のマンホールカードを配布
末次由紀先生・作「ちはやふる」は、競技かるたを題材にした人気少女漫画で、主人公の綾瀬千早と幼馴染の真島太一がともに青春を過ごす舞台は、府中市がモデルとなっています。
【新デザイン】けやき並木の千早と太一
主人公の「綾瀬千早」と、幼馴染の「真島太一」が、府中のシンボル「馬場大門のケヤキ並木」に佇むデザインです。
配布開始日
2022年1月15日(土曜日)
配布場所
配布時間
午前9時〜午後5時
休館日
毎月最終火曜日及び年末年始
在庫の有無
カードの在庫状況は府中市のホームページでご確認ください。


小学生時代の千早、太一、新
「綾瀬千早」、「真島太一」、「綿谷新」の小学生時代のデザインです。
配布開始日
2020年12月17日(木曜日)から観光情報センターで配布
2022年1月15日(土曜日)から片町文化センターに配布場所を変更
配布場所
配布時間
午前9時〜午後8時
休館日
臨時休館日
国⺠の祝日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
在庫の有無
カードの在庫状況は府中市のホームページでご確認ください。


注意
- 開館時間・休館日をご確認のうえ、お越しください。
- 配布は1人1枚までで、カードがなくなり次第終了します。
- カードの在庫状況は府中市のホームページでご確認ください。
- 事前の予約や郵送での取り扱いは行っておりません。




府中にゆかりのある漫画などのキャラクターを活用したマンホールを設置することで、市内への誘客及び周遊を促し観光振興を図るため、漫画「ちはやふる」のキャラクターをはじめ、府中市のマスコットキャラクター「ふちゅこま」や、 府中観光協会イメージキャラクター「古都見ちゃん」のマンホールを製作し、それぞれゆかりのある場所へ設置しました。
これに合わせ、マンホールの設置場所やデザインを掲載したマップ「デザインマンホール in 府中」を作成し、複製原画展の会場や観光情報センターで配布します。
マップ配布時期
令和2年3月20日(金・祝)〜 (なくなり次第終了)
マップ配布場所
観光情報センター ほか
千早と太一が住むまち【府中】
末次由紀先生・作「ちはやふる」は、競技かるたを題材にした人気少女漫画で、2007年に「BE・LOVE」(講談社)で連載が始まりました。アニメ化や実写映画化もされ、幅広い年代の多くのファンに愛されている作品です。
主人公の綾瀬千早と幼馴染の真島太一がともに青春を過ごす舞台は、府中市がモデルとなっており、作品の聖地のひとつとされています。
特に片町文化センターは、千早たちがかるたと出会う、原点ともいえる場所です。
千早と太一が所属し、原田先生が会長を務める「府中白波会」。このモデルになったのが、実際に片町文化センターで競技かるたの練習をしている「府中白妙会」です。前会長の前田秀彦八段(史上最年長準名人)が千早たちの師匠・原田秀雄先生のモデルとされています。
片町文化センター
また、片町文化センターの他にも、分倍河原駅や、駅前商店街、下河原緑道や、京王線の線路わきの道など、片町文化センター周辺の景色が作品の中でたびたび登場します。滋賀県の大津市や福井県あわら市とともに、府中市は「ちはやふるの聖地」として、本作品を応援しています。
オリジナルグッズ
商品
アクリルスタンド
各1,500円(税込)
アクリルスタンド
各
1,500
円(税込)
デザインマンホールキーホルダー
各500円(税込)
デザインマンホールキーホルダー
各
500
円(税込)
ちはやふるin府中 クリアファイル
各350円(税込)
ちはやふるin府中 クリアファイル
各350円(税込)
ちはやふるin府中 応援商品

カレーショップC&Cによる
「ちはやふるカレー」
ビーフ
480円(税込)
カレーショップC&Cによる
「ちはやふるカレー」
ビーフ
480円(税込)
【 販売場所 】
・カレーショップC&C 府中ぷらりと店 他
(一部、取扱いのない店舗もございます)
・郷土の森観光物産館
アクセス
オリジナルグッズは、以下よりお求め頂けます。
観光情報センター
〒183-0023 東京都府中市宮町3-1
TEL.042-302-2000
休館日 年末年始及び毎月最終火曜日
開館時間 9:00~17:00
【 交通アクセス 】
●徒歩:
京王線「府中駅」下車徒歩約5分
JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」下車徒歩約7分
![]() |
京王線「府中駅」下車徒歩約5分 JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」下車徒歩約7分 |
郷土の森観光物産館
〒183-0014 東京都府中市是政6-32-10
TEL.042-302-4000
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始・臨時休館日
開館時間 10:00~18:00
入場料 無料
【 交通アクセス 】
●路線バス:
京王線・JR南武線「分倍河原駅」南側駅前ロータリーから「郷土の森総合体育館」行きバス約6分「郷土の森正門前」下車すぐ
●府中コミュニティバス(ちゅうバス):
・京王線・JR南武線「分倍河原駅」または京王線「府中駅」から南町・四谷循環バス「南町二丁目」下車徒歩約6分・京王線「中河原駅」から南町・四谷循環バス「府中駅」行き「芝間稲荷神社」下車徒歩約6分
●徒歩:
京王線・JR南武線「分倍河原駅」、JR武蔵野線・南武線「府中本町駅」、西武多摩川線「是政駅」より約20分
![]() |
京王線・JR南武線「分倍河原駅」南側駅前ロータリーから 「郷土の森総合体育館」行きバス約6分「郷土の森正門前」下車すぐ |
![]() (ちゅうバス) |
・京王線・JR南武線「分倍河原駅」または京王線「府中駅」から南町・四谷循環バス 「南町二丁目」下車徒歩約6分 ・京王線「中河原駅」から南町・四谷循環バス「府中駅」行き「芝間稲荷神社」下車 徒歩約6分 |
![]() |
京王線・JR南武線「分倍河原駅」、JR武蔵野線・南武線「府中本町駅」、西武多摩川線「是政駅」より約20分 |
片町文化センター
※こちらではオリジナルグッズをご用意しておりませんので、ご了承ください。
〒183-0021 府中市片町2丁目17番地
TEL.042-368-7001
休館日 祝日・年末年始・臨時休館日
開館時間 祝日・休館日を除く午前8時30分~午後9時
入館料 無料
【 交通アクセス 】
●府中コミュニティバス(ちゅうバス):
京王線「府中駅」より、ちゅうバス「北山町循環」乗車、「片町文化センター」下車
●徒歩:
京王線、又はJR南武線「分倍河原駅」より徒歩3分
![]() (ちゅうバス) |
京王線「府中駅」より、ちゅうバス「北山町循環」乗車、「片町文化センター」下車 |
![]() |
京王線、又はJR南武線「分倍河原駅」より徒歩3分 |